はじめに
今回は私の日常から意識していることをお話いたします。
結論からいうと、
五感を感じようとすること。
いつも通っている道のちょっとした変化、目をつむって聞こえてくる音や匂い。これを意識することによって心の余裕が生まれ、落ち着きと穏やかな気持ちを感じることができると思います。
なぜか。
私がなぜこの考えを記事にしようと思ったか。
心の不安が改善するからです。
参考にならない方々もいらっしゃると思いますが、一部の人でも考えるきっかけになればいいなと考えております。
私は芸術をやっていたり刺激を受けやすい体質なので、他の方よりも感性はあります。
デメリットは、ストレスに弱かったり嫌な感情をため込んでしまいます。
そこで汚れた感情を綺麗に塗り替える方法が五感を感じようとすること。
一番重要なのは自分が感じやすい感覚

ひとそれぞれ感じやすい五感は違います。
調べてみるとたくさん出てきます。その一部の例としてこちらが載っておりました。
五感をどう使うかは、人それぞれ違うわけです。システムの違いです。
https://ameblo.jp/coaching-midika-magical/entry-12687523719.html
こちらのサイトを見ていただいたらわかる通り、自分が考えたり刺激されやすい能力が違うということです。
ちなみに私は聴覚優位です。
都会でいつも思うのは、車の音がうるさいこと・人の大きな声が耳障りなこと。
風の音やクラシックピアノ・自分の好きな曲はとても心地がよいと感じます。
これは視覚優位な人や他の五感が優位な人も思うことですが、私は他の感覚よりも聞こえる音が一番先に考えることです。
なので私が癒しと思える音を積極的に聞くようにしています。
例えば・・・
- 無音を聴くこと。
- 生の楽器を弾くこと。
- 自然のささやきを聴くこと。
- 睡眠導入の音楽を聴く。
私が嫌な音が聞こえてくるときは、いつもより意識しないこと・イヤホンをしたり耳栓をしています。
良くも悪くも一番優位な五感は刺激を受けやすいので大事にしてくださいね。
感覚を意識するタイミング
仕事をしていたり、自分自身がいやだと思う環境の中では、できるだけストレスを感じたくないと思います。
そのときは、感覚を考えないでください。
感受性が高い人は難しい場合もあると思いますが、意識してみてください。
反対に、
あなたがとても素敵だ、と感じたときに思う存分いろいろなことを吸収してくださいね。

例を挙げます。ご参考に。
- 太陽にあたる
- 魅力的に見えたものを撮る
- 自然の匂いを嗅ぐ
- 生き物を触る
- 美術館や劇を見る
- 街中で発見するものを探す
- マインドフルネスをする
- 好きな色や好きな匂いを感じる
- 甘いものを食べる
- 湯船に浸かる
- 目を瞑ってみる
- 無音を楽しむ
- 塗り絵をする
- 生の楽器を聴く
- 観察する
- 行ったことない場所を散歩する
- 好きな人の声を聴く
- あたたかい飲み物を飲む
- スキンシップをとる
実戦できそうな事があればやってみると効果があるかもしれません。
私が日常的に実践していて思うこと
心の余裕と穏やかな気持ちが生まれました。
心がラクになって肩の力が抜けたり、ストレスが無くなって涙がでたり、焦りや不安がほとんど消えました。
冒頭でも言いましたが、参考にならない方もいらっしゃると思います。
自分を大切にするための手段としてやってみてください。
五感を意識するメリット

不安が改善する 心の余裕ができる
その他、脳疲労の改善・ストレス緩和・脳の活性化・免疫力UP・ダイエット・更年期症状
メリットがたくさんあるので五感を楽しんでくださいね。